9月2013
新潟県上越市にある大手町小学校の1年生にミニチュアホースと3匹の子豚をお貸ししてきました。
校庭で、1年生2クラスの児童と保護者、先生たち、校長先生、そして私とでこの動物たちの入学式をしてくれました。
校歌まで歌ってくれて歓迎してくれました。
子供たちは初めて馬やミニブタを見る子も多く、かなり喜んでくれました。
ミニブタの子豚はまだあまり人に慣れていないので、校庭を走り回るハプニングもありました。
今回、2種類の動物を3ケ月だけお貸ししたのですが、子供たちの情操教育に役に立ってくれることを祈ります。
2013年9月25日 5:13 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
9月23日秋分の日
今年の動物愛護フェスティバルはあずみので行われました。
天気も良かったので沢山の人でにぎわいました。
4:56 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
9月に入って2回目の3連休。
前回は台風でお客様が来れなかったせいか、この3連休に集中しています。
今日もお盆並みの忙しさで、馬も朝から夕方までフル稼働していました。
そんなスタッフが一生懸命頑張って仕事をこなしてる中、(実際は仕事の前の朝早くです)初きのこを10分間だけ採りに行ってきました。
場所は牧場の上の放牧場です。
本当は先週くらいに採りたかったのですが、台風やら、出張ばかりで採れなかったのです。
我慢して我慢してようやく採れました。
1枚目のキノコは初めて見ました。これはなんでしょう?
3枚目の写真のキノコは、こちらではリコボウと呼んでいます。正式名はわかりません。
このリコボウを何本か採れたので、今晩、スタッフの晩飯の前に、先に出して振る舞おうと思っています。
ここで一句!
「我慢して 先に出てきた きのこ汁」
今日の埼玉のお客様、こんなんでいかがでしょう?
尚、小学生も見ているので、このブログは3日くらいで消滅いたします。
2013年9月22日 7:20 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(2)
台風18号、所によって、大変な被害があって心よりお見舞い申し上げます。
佐久は雨は凄かったですが、風がなかったので、被害はありませんでした。
そんな台風でキャンセルが相次ぐ中、東京から1組(5名)のファームステイの方たちが、高速バスが途中で通行止めになり、途中高崎で降ろされ、新幹線に乗り換えて、ようやく4時ごろ到着なさいました。
昨日はさすがに乗馬は無理でしたが、その分、本日、まとめて2時間半の外乗コースに出かけました。
台風一過とあって、雲一つない晴天に恵まれ、最高の外乗を楽しんでいただけました。
景色もよく見えて、牛にも遭遇できたし、速歩までしたことがなかった方たちが、駆歩を長時間できたことによって、とても満喫できたと喜んでいただけました。
2013年9月17日 1:21 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
2013年9月13日 5:10 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
昨日と今日と2日間、地元の野沢中学の2年生7名が職業体験学習に来ています。
今日は群馬県の保育園から園児が遠足に来てくれて、動物たちと触れ合ったり、引き馬で馬に全員乗りました。
その際に、中学生にも引き馬のときの園児を馬に乗せたり、下ろしたりして体験してもらいました。
普段、馬小屋や、動物園の掃除で終わってしまうのですが、たまたま遠足と重なったので、引き馬のお手伝いをできて、いい体験ができたと思います。
5:05 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
ハートに見えるかな^_^;
2013年9月12日 6:23 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
6:22 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
6:18 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(10)
今日から長野県の北部に位置する、野沢温泉小学校の一年生にポニーを貸し出しました。
全校児童は170人で、各学年は1クラスずつです。
1年生は31名の元気のいいクラスでした。
担任の木村先生が以前、うちの牧場で研修したことがあって、ぜひ、自分のクラスでポニーを飼わせてほしいと要望があったのです。
木村先生は何度も牧場に足を運んでくださり、ポニーの選出や協議を重ね、7歳のあるポニーの牝を選ばれました。
野沢温泉まで約2時間。
温泉街の中にあるりっぱな小学校でした。
到着すると、1年生の児童と先生が手を振って待ってくれていました。
トラックから降ろすと歓声があがりました。
児童たちの手作りの馬小屋に案内され、ポニーを放しました。
まだ草が青々と生えていたのでポニーは喜んで食べ始めました。
一旦教室に入り、先生が私に時間を下さり、1時間ほど児童たちに馬のお話や、飼い方を説明しました。
給食の時間になっているのにもかかわらず、長い話となってしまい、給食も一緒に食べることとなりました。
上越の小学校や立科の小学校でも何度か給食をいただきましたが、児童たちと一緒に食べる給食はまた格別ですね。
今日の献立はチキンライス、サーモンの唐揚げ、サラダ、コンソメスープ?、牛乳でした。
美味しかったなー!
お昼休みを返上して、また教室でお話の続きをさせてもらいました。
話している途中もどんどん質問が飛んできます。
それだけ熱心に聞いてくれてるということで嬉しかったです。
外は大雨になってきたし、次の授業もあるのできりあげました。
最後に記念写真を撮って、雨の中全員が見送ってくれました。
また近々様子を見に行こうと思っています。
先生、最初はいろいろと大変でしょうががんばってください。応援はいくらでもします。
2013年9月2日 8:23 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)