10月2013
今日、立科小学校6年1組の角田先生が牧場にお土産と児童達のお手紙を持って来てくださいました。
10月22,23日と東京に修学旅行に行って、「東京バナナ」をみんなでお金を出し合って買ってきてくれたようです。
先生と2時間くらいお話をさせていただいて、先生が帰られた後、じっくり、「東京バナナ」を食べながら全員のお手紙を読ませてもらいました。
一部分を紹介させていただきます。
藤原さんへ
〇私たち、この間の22,23日と東京に修学旅行に行ってきました。その間、4年生に餌を頼んで行ってきました。
藤原さんにお土産を買ってきたのでぜひ、食べてくださいね。
レモンが来て約2年、キキが産まれて約1年5カ月。2頭とも学校に慣れてくれました。
私たちにできないことは、藤原さんが来てくれていろいろ教えてくれました。少しでもレモンやキキが生活しやすい理想に近づいてくれればうれしいです。
今ではレモンとキキを喜ばせる方法だって分かろうとしています。
そんな中、レモンとキキとのお別れが近づいています。私は12月ごろに返したいと思っています。
レモンやキキのおかげで時間に正確になったり、動物を飼うための大変さを知ることができて良かったです。
〇レモンを飼ってから数カ月くらいでキキが産まれ、いろいろなことを学べました。
たとえば「命の大切さ」。キキが産まれ、散歩をしたり、運動をさせてあげました。
「がんばる心」。レモン、キキ当番が面倒くさいと思う時もありました。でも頑張ってこれました。
「乗りこえる壁を乗りこえられた」。私たちは冬の時期にレモンの背中に乗りました。始めとても怖かったです。
そしてある日、あいのちゃんがレモンから落ちて、凄い傷を負いました。でもみんなであいのちゃんを支えながら、壁を乗り越えられました。
「感動」。朝学校に来たら、クラスのみんながザワザワしていました。そのときに耳にしたのは「赤ちゃんが産まれた」という一言でした。
あわてて廊下を走り、レモンの所に行ったら、がんばって産まれてきたキキと、がんばって産んだレモンの姿がありました。その時ものすごく感動しました。
こんないろんなことを学べて、とてもうれしいです。
まだまだ紹介したい部分があるのですが、修学旅行がとても楽しかったらしく、スカイツリー、東京タワー、浅草、国会議事堂、ディズニーランドに行ってきたようです。修学旅行の思い出は一生忘れませんよね。
東京バナナ、美味しくいただきましたよ(^O^)/
スタッフのみんなにも食べてもらいました。
それから、レモンとキキをいつ返すかということですが、先生とも相談しましたが、12月後半になると雪が降ってくるし、馬小屋も解体しなければいけないし、みんなも中学に行く準備やら受験の子もいるというので、12月半ばごろがいいんじゃないかということです。
レモンが来たのが12月13日だから、その日でどうですか?
またみんなで相談して決めてください。
明日、立科牧場に貸し出してる、ロバとポニーとミニブタを迎えにいくんだけど、学校に寄ってもいい?
そろそろ蹄も伸びてるころだし、みんなの元気な顔も見たいし・・・
誰かこのブログ見たら先生に、藤原さん学校に寄りたいって言ってるよって伝えてください。
2013年10月28日 6:22 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
富山県南砥市にある、なんと農協祭にふれあい動物園で呼ばれました。
前入りの為、昨日の15時ころ、研修生のKくんと二人で牧場を出発して、夜8時過ぎにホテルに着きました。
ホテルに着いて、まずトラックの中の動物たちに全部、餌と水を与え、それから自分たちの晩飯です。
久々にお好み焼き屋に入りました。
美味かったなー(*^^)v
その後、「Aコープなんとセフレ」というあやしいスーパーでビールとつまみを買って、ホテルの部屋で飲みました。
ここで一句!
「出張で セフレと出会い ホテル入り」
福井県にいる元スタッフの西沢くんが、手伝いに来る予定が、昨日、飲みすぎて大遅刻!
着いたのが12時過ぎ。
それでもなんとか無事に終えました。
帰りに虹が出ていました。
2013年10月27日 9:34 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
昨日と今日の2日間、浅間中学校の2年生、3人が職場体験に来ました。
弱音を吐かず、最期まで頑張ってくれました。
大変だったらしいけど、いい経験をしてくれたと思います。
一生のうちに、いやいや仕事をするのと、好きなことを仕事にするのとではどちらがいいですか?
若いうちに、いろんなアルバイトや研修を積極的にやって、将来、自分にあった仕事を見つけてくださいと言いました。
2013年10月24日 3:45 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
来年が午年ということで、雑誌社から馬の写真を撮らせてほしいと何カ月か前に依頼があって、写真を撮らせてあげたことがありました。
それが出来上がって、今日送られてきました。
チロル、アルシオーネ、ブレイン、ダイアナが出ていました。
それぞれの馬のオーナーさんも喜んでくれるかな^_^;
2013年10月21日 6:44 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
藤原 様
上越教育大学附属小学校の仲村恵です。
藤原さんに見ていただきたいものがあってメールをさせていただきました。
附属小学校は、明日がポプラ祭(文化祭)があります。
ぜひ、子どもたちの作品を見てください。
子どもたちは、学校の原っぱでの思い出を絵に描きました。
多くの子どもたちが、ユキ、チョコ、チップとの楽しかった出来事を絵に表しています。
工作では、原っぱのユキ、チョコ、チップの仲間を空き箱で作りました。
キリンやカエル、ヤギ、ウサギ、カメレオンなどいろいろな動物がいっぱいになりました。
その動物たちをもって、「ユキに見せたい」「チップの友だちをつくってあげたよ」などと行って
原っぱに飛び出していきます。
自分が作った動物をもって、「やあ、チップくん。わたしはキリンのきりりだよ。今日からお友だちになりましょう」
などと話している姿を見ると、その子にとって、キリンは自分そのもので、チップと同じ動物の仲間になって
語りかけているように私には見えました。
どの子の作品からも、ユキ、チョコ、チップのことが大好きで、ユキ、チョコ、チップと会えたからこそ
感じた思いがたくさんつまっています。藤原さん、本当に、ありがとうございます。
朝夕が寒くなるにつれて、「もうじき雪が降るね。そしたらユキたちとお別れだ」とぽつりと話す子が出てきました。
肌寒さと同時に、別れの冬が近づいてきていることを感じているようです。
私にとっても、すごくさみしいです。
大きな感動をくれたユキ、チョコ、チップ。
これまで以上に、ユキ、チョコ、チップと過ごす毎日を大事にしながら過ごしていきたいと思います。
写真をたくさん添付してしまったので、うまく送れるか不安ですが、送らせていただきます。
上越教育大学附属小学校 1年1組担任 仲村 恵
追伸:スエトシ牧場のブログ、子どもたちと一緒に見せていただきました。
「藤原さんがぼくたちのお手紙、読んでくれている!!」と大喜びでした。
ありがとうございました。
仲村先生へ
メールありがとうございました。
本当に1年生の絵?と思うくらい、上手ですね!
絵が生き生きとしてて、無理やり描かされてる絵ではなく、子供たちが、描きたくて他人に伝えたくて描いてる絵ですよね。
子供がやぎと一緒に寝てる絵、チョコがチップを産んでる絵、チョコのお乳でホットケーキを作ってる絵、子供がチップにミルクをあげてる絵。
どれも見て、すぐにわかりました。絶賛しました!
それと空き箱で作った動物たちもすばらしいです。今度行ったらまた見せてください。
動物の影響力ってすごいですね。
私も子供のころに、小学校で動物を飼わせてもらっていれば、まともな人間形成がされていたかもしれませんね^_^;
子供たちに、藤原さんが作品を見て、ものすごく上手にできていて、感動してたよってお伝えください。
雪が降るまでやぎさんたちをお貸しする約束でしたが、今年は暖冬であって、雪が降らないことを祈っています。
藤原
5:06 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
10月19日
小諸市の一般の市民の方が、小諸市にある、島崎藤村で有名な懐古園の中の動物園にポニーを贈呈しました。
ポニーはその市民の方がうちで買っていただいて、それを寄付されたんです。
19日の土曜日に、10時から小諸市長も来て、ポニーの贈呈式が行われました。
名前は「すみれちゃん」に決まりました。
来年の5月のGWから引き馬で乗せてくれるそうです。
4:32 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
ベンガルキャットの子猫4匹がすくすくと育っています。
いかがですか?
4:18 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(2)
10月20日
毎年、ふれあい動物園と引き馬で、埼玉県の三郷健和病院の病院祭で呼んでいただいて、この日も行ってきました。
朝から、あいにくの雨模様で、雨天決行ということだったのですが、引き馬は中止にして、ふれあい動物園だけになりました。
雨はいっこうに止む気配はなく、逆に、雨足が強くなってきたので、12時で終わることとなりました。
手伝っていただいた、東京コミュニケーションアート専門学校の学生さんたちに感謝いたします。
4:09 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
昨日、台風26号が迫ってくる午前中に、八千穂小学校の2年生30名の遠足がありました。
全員引き馬に乗るということで、小諸の懐古園の職員2名も引き馬の研修に来られました。
10月19日に懐古園にポニーを納めさせていただくのですが、職員さんたちは、今回馬を飼うのが初めてで、馬の扱いに少しでも慣れてもらいたかったので来ていただきました。
子供たちは、少し寒かったですが、特製アイスクリームが今まで食べたアイスクリームの中で一番おいしいと口をそろえて言ってくれました(^_^)v
たった2時間の遠足でしたが、みんな満喫してくれたようでした。
2013年10月16日 1:39 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(0)
明日の午後から雨だと言うので、農家さんから早くわらを取りに来てほしいと電話が殺到しました。
それでも限界があるので、軽トラ、2トンダンプ、馬運車の3台で一日フル稼働させて、10件の田んぼのわらを収穫してきました。
何往復したか覚えてないですが、今日が一番のわらあげピークかもしれません。
明日も6件のわらあげが入っているのですが、午前中に小学校の遠足が入っているので、わらあげに行ってられない、どうしよー(>_<)
2013年10月14日 8:05 PM |
カテゴリー:未分類 |
コメント(1)
次のページ »