- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
8月2014
シャルロット(アローハマキヨ)の取材
8月28日
今日、日刊スポーツさんから電話取材がありました。
ブログを読んでくれたようで、アローハマキヨの長寿記録の件でした。
あと信濃毎日新聞さんも取材に来てくれました。
明日の朝刊に載るようです。
皆さん、買って読んでください(^O^)/
シャルロット長寿日本一に!
8月26日
現在、シャルロットという名前の馬を預託して11年になる、35歳のサラブレッドがいます。競走馬時代の名前はアローハマキヨ。
今までシンザンというサラブレッドが35年3ケ月11日という記録を保持して来たのですが、26日をもちまして、サラブレッドの日本長寿記録を更新しました!!!
まだまだ元気ですのでぜひ皆さん会いに来てください。(^O^)/
ポニーキャンプ夏休み完結
8月27日
今日で上越組+ゆいかちゃんのポニーキャンプが終了しました。
3日間とも天気は良くなかったですが、その分いろんな経験もできたからよかったと思います。
上越組の4年生の子供たちは1年生のときからの付き合いで、お互い遠慮なく、まるで親戚の子供たちの感覚です。
今回の1年生4人組の乗馬をはじめ、いろんな面の成長ぶりが楽しみです。
そして東京のゆいかちゃんもこの夏休みのポニーキャンプ4回も参加してくれて、夏休みの半分は牧場で過ごしたかも^_^;
宿題残ってたら急いでやってね(*^^)v
この夏休みにポニーキャンプに参加してくださった皆さま、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
子供たちにとって、この経験は一生脳裏に焼き付いてくれるでしょう!
そしてこの経験が子供たちの将来に何らかのいい方向に影響してほしいと願うばかりです。
雨のポニーキャンプ2日目
8月26日
朝から雨。
7時から作業を始めて8時から朝食。
今日の朝ごはんはブリの照り焼き。子供たちに好評で、お母さんのより美味しいと言ってくれました。(お母さんごめんなさい^_^;)
中には食べたことがない子もいました。
子供たちは雨でも乗りたいと言うのでカッパを着て乗馬しました。
みんなびしょびしょになりながら、それでも楽しいと言ってくれるので、ほんとにやりがいがあります。
夕方になっても雨が止まないので、今日のBBQは中止になりましたが、小雨の中、花火だけは決行しました。
明日は雨止んでほしいですね。
おやすみなさい。
予定になかったポニーキャンプ
8月25日
今年の夏休みに4回ポニーキャンプの計画を立てていました。
しかし、応募人数が思ったより多く応募してくれたので、8月の最終の週にもう一度2泊3日を増やしました。
今日からです。
今年の夏休みのポニーキャンプ全て参加してくれてるゆいかちゃんの他は新潟県の上越市の子供たち7人とで、合計8名の参加です。
そのうち5人はスエトシ牧場のポニーキャンプ4回経験者です。
ポニーキャンプを始めた2年前の最初に参加してくれた子供たちです。2年前ははっきり言って手がかかる子供たちでしたが、4年生にもなるとかなりお姉さんになって、1年生4人の面倒もよく見てくれています。乗馬も速歩(はやあし)が上手にできるようになりました。
明日は大きい馬で外乗で速歩をやる予定です。
ポニーキャンプの皆勤賞を継続中のゆいかちゃんは誰とでも仲良くなれて、本当に偉いです。今回はゆいかちゃんが5年生で一番上なのでリーダーになってもらいました。
今、お風呂に交代で入っています。
明日天気が心配です。
おやすみなさい。
梅野記念美術館
8月23日
毎年行われているイベントで、東御市にある梅野記念美術館で動物の写生会に動物を連れて行ってきました。
天気もよかったのですが、そんなに暑くなかったので、動物たちも穏やかでした。
10人のポニーキャンプ3日目
8月20日
今回のポニーキャンプもトラブルや怪我もなく、無事に終えることができました。
上のお兄さんお姉さんが小学1年生の子供たちの面倒をみてくれたので大変助かりました。
全然見知らぬ子供たちが、たった3日間で強い絆で結ばれていくことは、外から見ていてとても微笑ましいですね。
馬に乗ることが上手になることよりも、その他にこのポニーキャンプで得られる成果があるように思えます。
10名のポニーキャンプ
8月18日
今日から東京、神奈川、埼玉から合計10名のポニーキャンプが始まりました。
小学1年生から中学2年生までです。男の子4名、女の子6名。
今回も皆、良い子ばかりで助かっています。
今、午後8時。部屋を覗いて来たらもう全員お風呂に入ってテレビを観ていました。
お母さんに電話をしている子もいました。今みんな携帯を持ってるから安心ですね。
おやすみなさい。