そらまめのLINEスタンプ
そらまめのLINEスタンプを申し込みました。
画像はオリジナルでイラストレターさんが描いてくれました。
決して盗作ではありません!
8月2015
8月31日AM8:30
朝の見回りのときに、ももこのおっぱいがかなり張っていると9時の朝礼で担当者が言っていたので、「しょっちゅう見ておくように」と言った矢先に朝礼後に行ってみたら産まれて立っていました。
わずか30分目を離したすきに。
元気な女の子です。
色は今は黒いですが、尻尾が白くなっているし、父親が芦毛なので、この子も芦毛で、将来白くなると思います。
名前は「ももえ」ちゃんに決定しました。
どこも異常がなく、しっかりしたミニチュアホースです。
販売いたしますのでご予約してください。
今年のクリスマスごろお渡しできると思います。
動画を見たい方は、LINEにて送ります。
昨夜は花火を終えた後、ブログを書いて子供たちのコテージに行きました。
案の定、部屋はすごい状態!でも言えばわかってくれる子供たちなのですぐにお片づけをしてくれました。
しばらく一緒に遊んだ後、子供たちを寝かしつけてるうちに、いつのまにか私も寝込んでいました。
そのまま子供たちと一緒に一夜を明かしましたが、いびきがうるさいと逆に怒られました。(私は何をしに行ったのか)
最終日も全員外乗に出かけ、無事に5日間のポニーキャンプを終えることができました。
これで夏休みの5回に渡っての全てのポニーキャンプを終えました。
一人も脱落することなく、怪我人も出ず、よかったです。
子供たちそれぞれどんな想いをされたかなー。
また感想をお聞かせくださいね。
小2から中1までの子供たちがまとまっています!仲がいいです!
乗馬も全員かなり進歩しました。
最後の夜なので、恒例の花火を堪能しました。
さて、これからコテージに行って寝かしつけてきます。
今日から二人女の子が合流しました。
一人、ホームシックになって、泣いてる子供がいるのですが、他の子供たちが慰めてくれたり、世話を焼いてくれてなんとかがんばれました。
夜は女性のスタッフが寝かしつけてくれました。明日は私の番だそうです。私のほうが先に寝ちゃいそうです^^
みんな助け合ってポニーキャンプを最後まで脱落することなく、終えるつもりです。
夏休み最後のポニーキャンプが今日から始まりました。
長野県は夏休みが20日間くらいしかなく、すでに20日ごろから2学期が始まっています。
そのため、今回の子供たちは東京、千葉、愛知、新潟から参加してくれました。
宿題の追い込み時期なのに来てくれました。
今日は5名。あさってから7名に増えます。
男の子二人が、小6と中一ですが、すでに体は大人です。ご飯も何杯もおかわりしてくれて気持ちいいですね^^
4日間のポニーキャンプを無事に終えることができました。
最後に「また来たい!」といってくれる言葉が本当に嬉しいです。
今回は9名でしたがその内の7名がリピーターでした。
それも4回から7回くらいのリピーターです。ポニーキャンプをはじめた3年前からの子供もずっといまだに来てくれています。
年に一度や二度のポニーキャンプしか馬に乗っていないのに毎回上達していく姿が頼もしいです。
乗馬だけではなく、ポニーキャンプベテランのお姉さんたちは新規の子供たちを教えてくれたりしています。
このポニーキャンプはいい人間形成も培われていくような気がします。
将来、このポニーキャンプ出身者からスタッフを迎え入れたいものです。