4月19日、新潟の上越教育大学附属小学校の1年1組に羊4頭、2年1組にロバを1頭貸し出しました。
2か月が過ぎました。
どうしたかなー、事故が起こってないかなー、だれか怪我してないかなー、羊は元気かなーといろいろ心配してたころ、今日、1年1組の滝沢先生が「もこもこぼくじょう」という学級だよりと児童からのお手紙を送ってくださいました。
先生の学級だよりを読ませていただきました。
子供たちが積極的に、また自主的に行動を起こせているのが十分伝わりました。
「先生大丈夫?ぼくたちで羊さんを小屋に入れようか。夕ご飯も用意しなくちゃいけないしね。草集めならぼくにまかせて!」
まだ1年生になって2か月だというのに当事者意識が芽生えて来てますね。これからの成長ぶりが楽しみです。(^_^)v
児童からのお手紙の一部を紹介します。
ふじわらさんへ
○ふじわらさんはおぼえてますか?私たちはふじわらさんのことをずっとおぼえています。今4頭の羊はとても元気です。私たちはいつも水変え、うんちひろい、小屋のそうじ、草集めなど忘れないでやっています。
○ふじわらさん、羊の名前が決まりましたので教えます。ムックとクロとモコとロッテです。今まで見た羊の中で一番かわいいです。ふじわらさんありがとうございます。いい子たちですから安心してねー!
○ふじわらさん、あんな元気な羊さんをもってきてくださってありがとうございました。もうリードなしでお散歩ができます。6月14日と6月29日と7月9日にもこもこまつりをします。ぜひふじわらさんも来てください。
○羊さんたちはとっても元気です。だって羊さんたちは草をぼくたち35人で集めても全部食べちゃいますから、うんちもおしっこもいっぱいします。
○羊がかわいいので大好きになりました。ありがとうございます。大変だけど羊さんのことならなんでもします。それで牧場をつくりました。釘を持ってとんかちで木にとんとんとやります。ちょっと疲れますががんばります。
1年1組のみなさんへ
みなさんこんにちは。羊さんを持って行ったふじわらです。
久しぶりだね。おぼえてくれてるかな?
先生がみんなの手紙と学級だよりを送ってくれたので読ませてもらいました。
みんなが毎日、羊さんのお世話をしてるようすや、もこもこまつりの準備をしてるようす、羊さんといっしょに給食を食べてるようすが写真をみてよくわかりました。
1年1組が仲がいいことも十分伝わってきました。
これからもみんなで助け合って、仲良くして羊さんのお世話をよろしくおねがいします。
今度、またみんなに会いに行きたいなー。
7月に行けるかも!?
みんなにお願いがあります。
みんなが冬になると着るセーターは羊さんの毛でできているのは知ってたかな?
羊さんはいつもセーターを着てる状態なので、これから暑くなってきてもセーターを脱げないので暑いときはできるだけ日陰に入れてあげてくださいね。
では、また会える日を楽しみにしています(^O^)/